西光寺 (茅ヶ崎市赤羽根のお寺)

  • TOP
  • 年間行事
  • 事業報告
  • 境内のご紹介
  • ギャラリー
  • 浄土宗について
  • 西光寺について
  • 交通アクセス
  • 令和2年2月建立。ペットのお骨を骨壺ごと納める永代動物供養塔です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。
    動物供養塔

    令和2年2月建立。ペットのお骨を骨壺ごと納める永代動物供養塔です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。

  • 西光寺image08
  • 西光寺image07
  • 西光寺image06
  • 西光寺image05
  • 西光寺image04
  • 西光寺image03
  • 西光寺image02
  • 西光寺image01

西光寺のお知らせ

  • 令和2年2月建立。ペットのお骨を骨壺ごと納める永代動物供養塔です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。 0

    動物供養塔

    Posted on 2020年6月23日
    令和2年2月建立。ペットのお骨を骨壺ごと納める永代動物供養塔です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。

    ページの続きを見る

  • 平成25年5月建立。骨壺ごと納める個々のロッカー式永代供養納骨堂です。涅槃像が祀られている為、涅槃堂といいます。 ※詳細はお問い合わせ下さい。 0

    納骨堂

    Posted on 2017年10月10日
    平成25年5月建立。骨壺ごと納める個々のロッカー式永代供養納骨堂です。涅槃像が祀られている為、涅槃堂といいます。 ※詳細はお問い合わせ下さい。

    ページの続きを見る

  • 平成29年9月建立。阿弥陀如来座像の下へお骨を布袋に入れ埋葬する永代供養合祀墓です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。 0

    永代供養合祀墓

    Posted on 2017年10月10日
    平成29年9月建立。阿弥陀如来座像の下へお骨を布袋に入れ埋葬する永代供養合祀墓です。 ※詳細はお問い合わせ下さい。

    ページの続きを見る

西光寺の年間行事

  • 特に法要はありませんが、檀信徒の方々が新年のご挨拶に見えます。 0

    1月1日~3日 修正会(新年互礼会)

    Posted on 2017年10月8日
    特に法要はありませんが、檀信徒の方々が新年のご挨拶に見えます。

    ページの続きを見る

  • 水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。 0

    1月24日 水子供養会

    Posted on 2017年10月8日
    水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。

    ページの続きを見る

  • 本堂にて春彼岸の供養会を厳修いたします。それに併せて参加者が輪になり、お念仏を唱えながら百万遍数珠をまわします。 0

    3月 彼岸供養会

    Posted on 2017年10月8日
    本堂にて春彼岸の供養会を厳修いたします。それに併せて参加者が輪になり、お念仏を唱えながら百万遍数珠をまわします。

    ページの続きを見る

  • お釈迦様の誕生をお祝いして、本堂前に花御堂を飾り、誕生仏に甘茶をかけていただいております。甘茶を御自由にお飲みいただいております。 0

    4月8日 花まつり会(釈尊降誕)

    Posted on 2017年10月8日
    お釈迦様の誕生をお祝いして、本堂前に花御堂を飾り、誕生仏に甘茶をかけていただいております。甘茶を御自由にお飲みいただいております。

    ページの続きを見る

  • 水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。 0

    5月24日 水子供養会

    Posted on 2017年10月8日
    水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。

    ページの続きを見る

  • 餓鬼道に落ちた方を救い供養するために卒塔婆をあげて先祖供養をしていただいております。当日は近隣の浄土宗寺院住職にご随喜いただき盛大に本堂にて厳修されます。事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。 0

    6月5日 施餓鬼会

    Posted on 2017年10月8日
    餓鬼道に落ちた方を救い供養するために卒塔婆をあげて先祖供養をしていただいております。当日は近隣の浄土宗寺院住職にご随喜いただき盛大に本堂にて厳修されます。事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。

    ページの続きを見る

  • その年に新盆を迎える方々のみにお集まりいただき、卒塔婆をあげて供養していただき、本堂にて厳修されます。事前に卒塔婆・掛袋の申し込みをお願いいたします。 0

    8月5日 新盆施餓鬼会

    Posted on 2017年10月8日
    その年に新盆を迎える方々のみにお集まりいただき、卒塔婆をあげて供養していただき、本堂にて厳修されます。事前に卒塔婆・掛袋の申し込みをお願いいたします。

    ページの続きを見る

  • 餓鬼道に落ちた目連尊者の母を救うための由来に基づき、両日午前11時より本堂にてお盆のご供養をいたします。13日は毎年150人以上の方がお集まりになります。14日は比較的お席に余裕があります。どうぞ皆様ご自由にお詣り下さい […] 0

    8月13・14日 盆供養会

    Posted on 2017年10月8日
    餓鬼道に落ちた目連尊者の母を救うための由来に基づき、両日午前11時より本堂にてお盆のご供養をいたします。13日は毎年150人以上の方がお集まりになります。14日は比較的お席に余裕があります。どうぞ皆様ご自由にお詣り下さい […]

    ページの続きを見る

  • 本堂にて秋彼岸の供養会を厳修いたします。それに併せて参加者が輪になり、お念仏を唱えながら百万遍数珠をまわします。 0

    9月 彼岸供養会

    Posted on 2017年10月8日
    本堂にて秋彼岸の供養会を厳修いたします。それに併せて参加者が輪になり、お念仏を唱えながら百万遍数珠をまわします。

    ページの続きを見る

  • 水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。 0

    9月24日 水子供養会

    Posted on 2017年10月8日
    水子を亡くされている方を対象に、本堂内水子地蔵尊前にて卒塔婆の供養をいたします。 どなたでも参加できますので、事前に卒塔婆の申し込みをお願いいたします。

    ページの続きを見る

  • 23時45分に1番鐘を撞きます。その後は皆様どうぞご自由にお撞き下さい。 0

    12月31日 除夜の鐘

    Posted on 2017年10月8日
    23時45分に1番鐘を撞きます。その後は皆様どうぞご自由にお撞き下さい。

    ページの続きを見る

  • 交通アクセス
  • 西光寺について

Copyright©2025 西光寺. All Rights Reserved

西光寺MENU
  • TOP
  • 年間行事
  • 事業報告
  • 境内のご紹介
  • ギャラリー
  • 浄土宗について
  • 西光寺について
  • 交通アクセス